fc2ブログ

編集便り

パン菓新聞社記者がちょっといい話をお届けします

ニコラス精養堂(東京都・世田谷区)

街のパン屋さん

大正時代に世田谷に開業
95歳の2代目現役社長

パンから和洋菓子まで常時100種類以上を販売する
世田谷の老舗パン屋さん「ニコラス精養堂」
1店内2 

松陰神社参道の土産物店として
銘菓『松陰饅頭』で親しまれたことは有名ですが、
その始まりはミルクホールと牛乳屋を営んでいた創業家が
関東大震災で焼け野原となった青山から移り住んできた
大正時代に遡るといいます。

その後は、軍御用達のパン製造に始まり、
戦中戦後の配給パン、学校給食パンと、
日本の歴史とともにパン屋を歩んできたそうです。

2人気6品 
中央が『松陰あんぱん』
創業100年記念に開発。
『松蔭饅頭』の黄身あんをベースにより瑞々しい味わいです。

自家製カスタード入りの
『甘夏ミカンミルクデニッシュ』
デニッシュ風ながら翌日もソフト感が続きます。(写真上)

3食パン 
『ニコラス食パン』
具材を塗ることを考えたシンプルな生地。
パッケージロゴもどこか懐かしい


4サンドイッチ類 
安くて驚くボリュームのサンド類は
飛ぶように売れていました。
くきわかめを野菜と挟んだ『スペシャルサンド』
ほうれん草入り食パンをつかった『グリーンサンド』など
種類も豊富です。

今後のテーマは町おこし。
現在、商店街仲間である
有名フランス料理店の店主らと
街を盛り上げようとコラボ企画を
進めているそうです。

SHOP DATA
【ショップ情報】
住所:東京都世田谷区若林3-19-14
最寄り駅:東急世田谷線松陰神社前駅目前
営業時間:8:00~20:00 日祝休

畑のコウボパン タロー屋(さいたま市・浦和区)

街のパン屋さん

季節の酵母が
オリジナルパンを生む

1.jpg 

小さな畑がぽつぽつと残る住宅街に
「畑のコウボパン タロー屋」はあります。
全てのパンは自家製パン用酵母種から作られ、
畑に植わったベリー類、柑橘類、野菜、ハーブ、
そして親戚や知人から届く季節の素材から
日々パンの種が生まれています。
2畑 



3キンモクセイ 
本格的な秋を迎える頃、
可憐な花を散らすキンモクセイ。
オーナーシェフの星野太郎さんは
満開時に花を摘みとり種を起こし
『キンモクセイ酵母のリュスティック』を作ります。
パンを噛むうちに、
可憐な花の香りがふわっと広がります。
“パンから季節を感じる”瞬間です。

4巨峰パン 
『巨峰酵母のデザートフォカッチャ』は、
巨峰の上品な甘味が濃縮された贅沢なパン

5洋ナシ 
使用する直前に酵母種をすりつぶした
『すりつぶし洋梨酵母の白パン』


6.jpg 
酵母の香りや味から、どんなパンを作るか
アイデアを練るそうです。
手前が『キンモクセイ酵母のリュスティック』
「プルーン酵母」や「りんご酵母」などなど
さまざま揃います。

県外からもお客が訪れるほか、
通販“通パン”も人気だそうです。
 (H27年11月15日号掲載)


【ショップ情報】
住所:埼玉県さいたま市浦和区大東2-15-1
毎木曜日と土曜日 10:00~売り切れ次第終了

記事を検索
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
管理者用