fc2ブログ

編集便り

パン菓新聞社記者がちょっといい話をお届けします

メゾンカイザー幕張店(千葉県・千葉市)

注目の店舗

外観


カフェを充実させ、食べ方の新しい提案を



千葉1号店、国内24店舗目の出店となる
メゾンカイザー幕張店がオープン。
さまざまな集客ポイントに着目して
選んだロケーションで、
伝統的なスタイルと
カフェメニューの融合を目指す



同店の開業について、
MD本部マネージャーを務める木村寛氏は

「同アウトレットパークのリニューアルと
 エリア増床に合せ、デイリーユースに耐えうる、
 しかもスタイリッシュな店舗を作り上げた」


と説明する。同地への出店理由は、
同商業施設のインバウンド需要の伸び、
また周辺にはタワーマンションの
建設ラッシュによる人口増、
イベント会場幕張メッセの
集客力を見込んでとのことだ。

店内
▲伝統的でクラシカルに仕上げた店内


しっかりと魅力的な店をつくることで
勝算がある


同店のコンセプトは“伝統的なスタイル”。
高輪本店に使用している桜材の内装を再現。
また近年力を入れているカフェスペース(38席)では、
床の石材を市松模様に配し、
クラシカルモダンな雰囲気に仕上げている。


提供するパンは千葉初出店を記念し
同店ならではのオリジナル品として、
特産のアオサと醤油を
バゲット生地に練り込んだ
『パン・千葉』(357円税込)を開発。
成形はフルートのように細く伸ばした生地をリングにし、
香ばしいカリカリの食感と
もっちりとしたクラムの食感が味わえるよう
仕上げている。

カイザーパン
▲左から時計回りに、
同店限定のアオサと醤油を練り込んだ『パン千葉』(357円)
サルタナレーズンを使用し、全粒粉のコクを引き出した
『レーズンとクルミのコンプレ』(285円)、
ゴマとハチミツを練り込んだ
『黒ゴマのエックメック』(281円)


 カフェメニューはロティサリーチキン、
網焼きステーキなどの料理や、
ドリンクはアルコールメニューを充実させる。

「高輪に初出店した直後はパンが売れない日々が
 続いたことがある。その時、日本人に馴染みがなかった
 ハード系の食べ方を提案して巻き返した経験があり、
 それを踏まえてカフェではパンの食べ方の
 新しい提案をしていきたい」

と木村マネージャーは話す


【ショップ情報】
住所:千葉県千葉市美浜区ひび野2-6-1
三井アウトレットパーク幕張A-1F
TEL.043-441-4375
営業時間10:00~21:00(LO20:00)
定休日:不定休

しげぱんはうす(東京都・足立区)

街のパン屋さん

しげぱん外観

父譲りの情熱で独立・開店へ


北千住駅の東口に伸びる商店街から
一本入った路地に佇む一軒家の店構え。
面積約9坪で売り場は約3坪、
決して広いとは言えない店舗ですが、
ひっきりなしにお客が訪れる人気店です。




高齢者向けに歯切れのよいパンを

オーナーシェフの三﨑成之さんは、父の店である
ミサキベーカリーから独立、2013年7月に開業
。貯金と区の補助金、そして父からの援助を得て
出店を果たしました。
扱うパンの構成は
調理パン3、菓子パン3、ハード系3、食パン1という比率。


パンの棚
▲明るい厨房の中、夫婦2人で製造と販売をこなす。
ラインアップは約65種



三﨑さんがこだわるのは“食感”。
9種類作っている生地には
中種、加糖中種、老麺、サワー種などを
配合して工夫を施し、
目指す食感と深い味わいを作りだしています。


「顧客の7割以上が高齢者ですから、
 噛みやすく柔らかな生地、口溶けのよい
 食感を作りたいです」


と、地域に根差したパン作りを心掛けています。
中種使用、オーバーナイト法の
フランスパンの食感も、
クラストを焼き込まずにカリカリと、
クラムはもちっと歯切れよい食感です。

バゲット
▲クラストが軽い『バゲット』220円。
 チーズ入りのバリエーション
 『チーズフォンデュ』も人気



評判が良いのが香子夫人の作る
調理パン。
パニーニのサンドイッチは直径12~13センチと
大型で具材のボリュームもたっぷり。
価格は240円とお手頃で
注文があれば温めて提供するそう。

パニーニ
▲左上から時計回りに『ベーコンとトマト』
 『ペッパーシンケン』
 『パストラミのアヒージョソース』
 『ベーコンと長芋』



パン屋5軒で食パンの共同開発を計画

オープンに当たり、
“地域に根付くにはクチコミが一番”と、
敢えてネットでの宣伝はしなかったそう。
下町という地域柄、
ご近所つながりで評判を聞きつけて
やってくるお客様も増えています。

「メインの高齢者から、今後はファミリー層も獲得したい」

と三﨑さんは、今後の展望について話します。

また、三﨑さんが参加している
足立区パン商工組合員の有志5軒が集って
スタンプラリーや勉強会を催したり、
食パンを共同開発して
5軒同時に売り出すプロモーション計画など、
店と街を盛り上げるためのアイデアも盛りだくさん。

「パン屋に生まれ、高校生のときに
 パン職人になることを決意した」



夢を実現した三﨑さん。

「両親と一緒に実家のパン屋を
 盛り立てていく道より、自分の実力を
 発揮したいと思ったことが独立した理由」



と話します。
小さな店舗は三﨑さんの
意欲と熱意であふれています。
(H27年4月15日号掲載)


【ショップ情報】
住所:足立区千住旭町21-3
TEL:03-3881-3773
営業時間7:00~19:30
定休日:日曜・祝日
記事を検索
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
管理者用