ドンク創業111周年記念フェア開催 クープ・デュ・モンド出場選手が開発したパンを発売
ドンク(中土忠社長)は、本年8月8日に創業111周年を迎えることを記念し、“111th Anniversary ~ドンク創業111周年記念フェア~”を、8月1~14日まで全国のドンク、同エディテにて開催する。同期間に記念商品が登場することに合わせ記者発表会を行った。

▲開発を担当した茶山寿人さん(写真左)と瀬川洋司さん(写真右)
今回、同フェアのコンセプトは、“トップクラスの技術力を結集し、特別なテクニック、手間を要するこだわりのある商品、また目新しい素材を使用した商品”。会場では創業111周年を記念するパン8種が紹介された。
この期間限定商品を開発したのは、本年2月にフランスにて行われた“クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー”に日本代表・パン部門選手として出場した瀬川洋司さんと同ヴィエノワズリー部門選手並びに日本チームリーダーであった茶山寿人さん。両氏は同社にて商品開発や技術指導に従事しており、フェアの商品のうち4点ずつを担当、商品の魅力をそれぞれアピールした。
瀬川さん開発『パンペイザン』
クープ・デュ・モンド本選で製作したアイテム。本選では自家製ルヴァンを使用したが、ドンク全店で安定して作れるように種をパン・ド・カンパーニュとフランスパンのパート・フェルメンテを合わせて使用し、成形を伝統的なファンデュ形に仕上げている。

▲写真右から『パンペイザン』(648円)、『ポークイベリコ グルマン』(368円)、『パン・ミ<エル シトロン』(432円)、『抹茶ショコラブラン』(216円)
茶山さん開発『ブリオッシュカシス・オ・テ』
皮生地は油脂を折り込んだブリオッシュで、そこに紅茶の茶葉を練り込んだブリオッシュをのせ、中心にはオレンジカット入りのクリームを包んだ凝ったもの。トッピングにはカシスとダッコワーズで4重奏のおいしさを表現している。

▲写真右より『ブリオッシュカシス・オ・テ』(303円)。左は『南イタリア産トマトのポンプ・ア・ルイユ』(260円)は南欧風のブリオッシュにオリーブオイルを練りこんだもっちりした生地。南伊産トマト、クリームチーズを乗せ、トマト風味のジュレをかけている
(詳細は本紙8月1日臨時増刊号に掲載)

▲開発を担当した茶山寿人さん(写真左)と瀬川洋司さん(写真右)
今回、同フェアのコンセプトは、“トップクラスの技術力を結集し、特別なテクニック、手間を要するこだわりのある商品、また目新しい素材を使用した商品”。会場では創業111周年を記念するパン8種が紹介された。
この期間限定商品を開発したのは、本年2月にフランスにて行われた“クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー”に日本代表・パン部門選手として出場した瀬川洋司さんと同ヴィエノワズリー部門選手並びに日本チームリーダーであった茶山寿人さん。両氏は同社にて商品開発や技術指導に従事しており、フェアの商品のうち4点ずつを担当、商品の魅力をそれぞれアピールした。
瀬川さん開発『パンペイザン』
クープ・デュ・モンド本選で製作したアイテム。本選では自家製ルヴァンを使用したが、ドンク全店で安定して作れるように種をパン・ド・カンパーニュとフランスパンのパート・フェルメンテを合わせて使用し、成形を伝統的なファンデュ形に仕上げている。

▲写真右から『パンペイザン』(648円)、『ポークイベリコ グルマン』(368円)、『パン・ミ<エル シトロン』(432円)、『抹茶ショコラブラン』(216円)
茶山さん開発『ブリオッシュカシス・オ・テ』
皮生地は油脂を折り込んだブリオッシュで、そこに紅茶の茶葉を練り込んだブリオッシュをのせ、中心にはオレンジカット入りのクリームを包んだ凝ったもの。トッピングにはカシスとダッコワーズで4重奏のおいしさを表現している。

▲写真右より『ブリオッシュカシス・オ・テ』(303円)。左は『南イタリア産トマトのポンプ・ア・ルイユ』(260円)は南欧風のブリオッシュにオリーブオイルを練りこんだもっちりした生地。南伊産トマト、クリームチーズを乗せ、トマト風味のジュレをかけている
(詳細は本紙8月1日臨時増刊号に掲載)